新型コロナウイルス対策について

お昼休みの電話対応について(13:00~14:30は留守番電話対応になります)

2017年0月の記事一覧

当医院の治療の進め方について①

投稿日:2017年5月16日

カテゴリ:スタッフブログ

今日は当院の治療の進め方についてお話ししたいと思います。 歯科医院を来院する目的としましては、定期検診してもらいたい、詰め物が取れた、歯を入れたい、歯が痛い、歯ぐきが痛い、あごが痛いなどが考えられます。この時に一番考えな […]

>続きを読む

味覚に5つの基本味があるのはなぜ?

投稿日:2017年5月15日

カテゴリ:スタッフブログ

味覚は食べるための感覚です。 食べるということは、発育、成長、運動、生命維持などのために必要な物質を取り込むことですが、一方でそれを妨害する有害物毒素を避ける必要もあります。 味覚の本来の役割は身体にとって摂取してよいも […]

>続きを読む

むし歯が治らないのはなぜ?②

投稿日:2017年4月17日

カテゴリ:スタッフブログ

今回は歯の発生過程からなぜむし歯が治らないのかお話します。 エナメル質は歯の萌出前にエナメル芽細胞によって外側に添加する形で形成されます。 一方、象牙質は象牙芽細胞によって内側に、セメント質はセメント芽細胞によって外側に […]

>続きを読む

むし歯が治らないのはなぜ? ①

投稿日:2017年4月7日

カテゴリ:スタッフブログ

患者さんから『むし歯は元には戻らないのですか?』という質問をよく受けます。 今回はむし歯についてお話します。 むし歯は、菌の歯面への付着と酸により歯の表面(エナメル質)からミネラル分が溶け出す『脱灰』により発症します。脱 […]

>続きを読む

どうして歯石はできるのだろう?

投稿日:2017年4月3日

カテゴリ:未分類

☆どうやって歯石はできる?   歯石の形成はプラーク(歯垢)中のリン酸カルシウム塩という成分が核となり、唾液のカルシウムなどが沈殿を繰り返して成長する。色は乳白色です。 つまり、歯石の形成と沈着には、プラークの […]

>続きを読む

かみ合わせ精密診断のひとつ 顎運動測定器について

投稿日:2017年3月30日

カテゴリ:未分類

かみ合わせ精密診断のひとつ 顎運動測定器について         顎の動きを3次元で数値化できる機械です。 患者さまの顎の運動を解析する、噛みたい位置に噛ませる治療を志すために精密 […]

>続きを読む

前歯部インプラント講習会

投稿日:2017年3月29日

カテゴリ:スタッフブログ

3月26日にアルタデント東京支社研修センターにて『前歯部審美領域インプラントを成功させるための3日間コース』を受講してきました。前歯部領域のインプラントは歯肉と骨の状態がインプラントの適応症の状態が少ないためあまり自分で […]

>続きを読む

乳幼児の歯科保健~おやつについて~『唾液の緩衝作用』と『唾液の再石灰化作用』

投稿日:2017年3月22日

カテゴリ:未分類

今回は、『唾液の緩衝作用』『唾液の再石灰化作用』についてです。私達の体にはお口の中を良好な状態に保つ為の機能が備わっており、唾液にはその為の様々な機能があるのをご存知でしょうか? よく、むし歯の予防に『ダラダラと食べたら […]

>続きを読む

医療面接セミナーを受講しました☆

投稿日:2017年2月28日

カテゴリ:未分類

先月末、福岡で行われた糖尿病内科、西田亙先生の医療面接セミナーを受講しました。 『医療面接』という言葉は最近よく耳にしますが『問診』との違いをご存じでしょうか? 『問診』とは病歴や症状を尋ねることで『医療面接』とは医学的 […]

>続きを読む

乳幼児の歯科保健~おやつについて~『むし歯とその要因』

投稿日:2017年2月17日

カテゴリ:未分類

院内で「乳幼児の歯科保健〜おやつについて〜」勉強会を行いました。講師は小児歯科専門の高先生。今回は『むし歯とその要因』についてお話しします。むし歯とその要因は3つの要因が関係しており、①むし歯菌(細菌学的要因)②ショ糖( […]

>続きを読む

<1 2 3 4 5 6 7 8 >