新型コロナウイルス対策について

お昼休みの電話対応について(13:00~14:30は留守番電話対応になります)

くさび状欠損が生じる原因とは?

投稿日:2023年6月15日

カテゴリ:スタッフブログ

歯根部分の歯質がえぐられた様になるくさび状欠損について

くさび状欠損

鹿児島の歯医者「ながやまデンタルクリニック」の歯科衛生士です。

虫歯や歯周病などの歯科疾患以外にも、様々なお口のトラブルが存在します。そんな、数ある口腔内トラブルの中でも、今回は誰にでも起こりうる「くさび状欠損」についてお話したいと思います。

くさび状欠損とは?

くさび状欠損とは、歯に何らかの力がかかったことによって、歯と歯茎の境目部分がくさび状にえぐられたような状態の症状を指します。くさび状欠損の部分は歯質が薄くなっているため、痛みを感じたり、つめたい物がしみたりする場合があります。

また、くさび状欠損をそのままの状態で放置してしまうと、虫歯や歯周病、知覚過敏などを引き起こす可能性が高くなります。

くさび状欠損が生じる原因とは

①歯ぎしり・食いしばり

就寝時に歯ぎしりや食いしばりなどの癖がある場合は、継続的に歯へ強い力がかかるため、くさび状欠損が生じやすくなります。就寝時は特に無意識下ですので、意識がある時に比べて非常に強い力が歯にかかるため、注意が必要です。

②咬み合わせが悪い・強い

歯ぎしりや食いしばりなどの癖がない場合であっても、歯並びや咬み合わせの不調によって普段から過度な力が歯にかかっている方はくさび状欠損が起こりやすいといえます。歯並び自体に問題がない場合でも、虫歯治療の際にいれたつめ物やかぶせ物が合わず、咬み合わせが乱れることもあるため、違和感を感じた際は、きちんと咬み合わせを調整してもらいましょう。

③ブラッシングの力が強い

歯磨きの際に力を入れて磨いていると、歯質が少しずつ削られるため、くさび状欠損が起こってしまいます。研磨剤入りの歯磨き粉は特に歯質が削られやすいため、やわらかい歯ブラシで優しく磨くように心がけましょう。

④歯周病

歯周病が進行して歯肉が退縮すると、歯根部分が露出します。歯根部分は軟らかい象牙質ですので、歯磨きなどで少しずつ摩耗し、くさび状欠損ができてしまいます。