根面虫歯を予防するためのポイントとは?
投稿日:2024年5月14日
カテゴリ:スタッフブログ
根面虫歯を予防するためのポイントについて
鹿児島の歯医者「ながやまデンタルクリニック」の歯科衛生士です。
根面虫歯とは、歯の根の部分にできる虫歯を指します。
加齢や歯周病、強い力でのブラッシングが原因で歯茎が下がると、通常は歯茎に覆われている歯根部分が露出します。そのため、露出した歯根部分の磨き残し多くなると、細菌が繁殖して虫歯になってしまいます。
歯根部分は強度のあるエナメル質ではなく、象牙質で形成されているため、虫歯の進行が早いという特徴があり、重症化することによって根本が破折しやすくなります。つまり、歯の噛む部分は問題がないのに根本が悪くなって最終的には歯を失ってしまうという状態になる可能性が高くなります。
そこで今回のブログでは、根面虫歯を予防するためのポイントについてお話したいと思います。
POINT1 歯周病の予防
歯茎が下がって歯根部分が露出することで根面虫歯のリスクが高くなります。加齢などでも歯茎は下がってしまいますが、歯茎が下がってしまう一番の原因は歯周病です。
歯周病になると、細菌の繁殖によって歯茎に炎症が起こり、症状が進行することによって歯茎が溶かされ歯根が露出してしまいます。根面虫歯にならないためには、日々のケアをはじめ、定期的に歯科検診、クリーニングを受けて歯周病を予防することが重要です。
POINT2 歯ぎしり・食いしばりの対策をする
睡眠時の歯ぎしりや食いしばりは通常の咀嚼よりも強い力(体重の約2~5倍)が歯茎や顎骨にかかります。歯や歯周組織に過剰な力がかかると、歯根破折や歯茎が炎症を起こすことによって下がってしまいます。歯ぎしりや食いしばりの癖がある方は就寝時にマウスピースを着用したり、ボトックス治療などによって対策をしましょう。
POINT3 歯並び・咬み合わせを改善・調整する
つめ物やかぶせ物の高さが合っていない場合や歯並びが悪い場合は、歯周組織に大きな負担がかかり、炎症を起こすことによって少しずつ歯茎が下がっていきます。歯並びが悪い場合は矯正治療を受けたり、つめ物・かぶせ物の高さが合っていない場合は調整してもらうなど、適切な咬み合わせを維持しましょう。
POINT4 禁煙する
煙草には有害な物質が多く含まれており、煙草を吸うことによって血流が悪ります。血流が悪くなると、歯周組織に十分な栄養や酸素が供給されなくなるため、歯茎が下がりやすくなります。普段から喫煙の週間がある方は禁煙をおすすめします。
POINT5 強い力で歯磨きしない
虫歯を予防するためには毎日の歯磨きがとても大切です。しかし、強い力でゴシゴシと歯を磨くと、歯茎が少しずつ削られいくため、歯根部分が露出して根面虫歯のリスクが高くなります。歯茎を傷つけないよう、力を入れすぎず、優しい歯磨きを心がけましょう。
POINT6 定期的に歯科検診・クリーニングを受ける
口腔内には歯石やバイオフィルム(細菌の塊)のように歯磨きでは取り除けない頑固な汚れが存在するため、口腔内を健康な状態で維持するためには歯科医院でのクリーニングが必要不可欠です。また、歯周病などは自覚症状がほとんどなく、本人も気づかないうちに進行してしまうため、定期的に歯科検診を受け、予防をはじめ、早期発見・早期治療を心がけましょう。
鹿児島で歯科検診・歯のクリーニングならながやまデンタルクリニックへお気軽にご相談ください。
■ 他の記事を読む■