新型コロナウイルス対策について

お昼休みの電話対応について(13:00~14:30は留守番電話対応になります)

歯に悪影響が予想される健康法とは?

投稿日:2023年3月7日

カテゴリ:スタッフブログ

歯に悪影響が予想される健康法について

大人の虫歯予防

鹿児島の歯医者「ながやまデンタルクリニック」の歯科衛生士です。

人生100年という時代になり、より一層健康に対して関心が強くなっている昨今。特に食事による健康法は取り入れやすいため、体に良いものを継続的に摂取しているという方も多いのではないでしょうか。

しかし、何でもそうですが摂取し過ぎは逆効果となることも多くあったり、体には良くても歯やお口には悪影響を及ぼしたりするような健康法もあります。今回のブログでは、歯やお口に悪影響を及ぼす可能性がある健康法についてご紹介したいと思います。

歯やお口の悪影響を及ぼす可能性の高い健康法は下記の通りです。

1.酢を多量に摂取する

お酢は食後の血糖値上昇を抑制したり、体脂肪や内蔵脂肪の減少を助けたり、疲労回復など様々な健康効果が期待できます。しかし、酢は酸性ですので毎日のように継続して摂取してしまうと、歯が少しずつ溶かされるため、虫歯リスクが高まったり、つめたい物がしみる知覚過敏を引き起こす可能性があります。酢を使用した酸っぱい料理を好んで食べる方は注意が必要です。

2.ドレッシングを使用して野菜を食べる

健康を気にして野菜を多く摂取している方も多くいると思います。野菜自体には特に問題はありませんが、使用するドレッシングには酢が多く含まれているため、ドレッシングを大量に使用した場合は歯が溶けやすくなってしまいます。

3.100%果汁のジュース等をよく飲んでいる

健康のために100%果汁のジュースをよく飲んでいる方もいると思います。ビタミンなども多く含まれているため、体には良いと思いますが、オレンジやグレープフルーツなどの柑橘系の果汁は酸味が強く、歯が溶けやすくなるため、注意が必要です。

4.スポーツドリンクをよく飲んでいる

運動不足解消のためにジムに通っていたり、運動することが習慣になっている場合、日頃からスポーツドリンクをよく飲まれている方もいらっしゃると思います。スポーツドリンクには糖分や酸が多く含まれているため、多量の摂取すると、歯が溶けたり、虫歯になりやすくなります。

運動時はお口の中が乾燥して唾液の殺菌効果や自浄作用が低下し、細菌が繁殖しやすいため、注意が必要です。

5.赤ワインをよく飲んでいる

赤ワインに含まれているポリフェノールは抗酸化作用によって、活性酸素などの有害物質を無害に変えます。動脈硬化などの予防にも良いため、意識して赤ワインをよく飲まれている方もいるのではないでしょうか。しかし、赤ワインは酸が強いため、よく飲まれている方が歯が溶けやすくなります。さらに、赤ワインのポリフェノールは歯面に付着して着色汚れ(ステイン)となるため、飲み過ぎは歯の見た目にも悪影響が及びます。

上記のように体に良いとされる健康法が実は歯やお口に悪影響を及ぼすこともあります。また、体に良いとされる健康法についても、過剰摂取は逆効果となるため、健康法にについて正しい知識をつけ、体や歯の健康維持に努めましょう。