新型コロナウイルス対策について

お昼休みの電話対応について(13:00~14:30は留守番電話対応になります)

親知らず抜歯後に強い痛みを伴うドライソケットとは?

投稿日:2023年5月25日

カテゴリ:スタッフブログ

親知らず抜歯後に強い痛みを伴うドライソケットについて

親知らず抜歯後に強い痛みを伴うドライソケット

鹿児島の歯医者「ながやまデンタルクリニック」の歯科衛生士です。

親知らずの抜歯後は、個人差はありますが多少の痛みや患部の腫れを伴うことがあります。通常は傷口の治癒と共に痛みや腫れは緩和されるのですが、ドライソケットになった場合は強い痛みが続くことがあるため、注意が必要です。今回のブログでは、親知らずの抜歯後に注意すべきドライソケットについてお話したいと思います。

抜歯後に起こる可能性があるドライソケットとは?

ドライソケットとは、歯を抜いた部分の骨がむき出しになり、細菌感染が起こっている状態です。外部からの刺激が直に伝わるため、だんだんと強い痛みを感じるようになります。

通常、抜歯後はその部分に血が溜まって凝固し、血餅というかさぶたによって傷口を外部から保護します。しかし、体質などで血餅がうまく形成されなかったり、形成された血餅が剥がれてしまったりすると、骨がむき出しになってしまうため、ドライソケットになる可能性が高くなります。

ドライソケットになると、2週間~1ヵ月くらい強い痛みが続くこともあります。さらに、痛み止めも頻繁に服用することになるため、胃腸なども荒れたりする可能性が高いです。

ドライソケットの原因について

①難抜歯のケース

歯根が肥大していたり、骨に深く埋まっていたりなど、難抜歯となるような状態の親知らずは、抜歯に時間がかかります。スムーズに抜くことのできない親知らずは、抜歯後の侵襲も大きくなり、ドライソケットのリスクも高くなってしまいます。

②麻酔の多用

下顎の親知らずを抜歯する際など、しっかりと痛みを抑えるために麻酔を多用することがあります。麻酔注射には、血管を収縮する成分が含まれているため、抜歯時の出血が抑えられることによって血餅がきちんと形成されず、ドライソケットのリスクが高くなることがあります。

③抜歯後のうがい・歯磨きなど

親知らず抜歯後は傷口が治癒するまでの間に血が滲みます。気になって何度もうがいや歯磨きをすると、抜歯部分の血餅が剥がれてしまうことがあるため、ドライソケットになりやすくなります。

④傷口を頻繁に触る

親知らず抜歯後は、元々歯があった部分が凹んでいます。気になって手や舌で頻繁に触ってしまうと、血餅が剥がれたり、細菌感染を起こしたりするため、ドライソケットになりやすくなります。

⑤喫煙

タバコにはたくさんの有害物質が含まれており、血流や免疫力の低下などによって傷口の治癒が遅くなるため、ドライソケットになりやすくなります。

元々の体質や難抜歯などでドライソケットになる場合は防げないこともありますが、抜歯後の自己管理によってドライソケットのリスクを軽減すること可能です。滲んだ血が気になる場合は、できるだけうがいをせず、ガーゼやティッシュで患部を圧迫して止血するようにしましょう。また、禁煙者の方は傷口が治癒するまでの間はできるだけ禁煙することをおすすめします。

鹿児島で親知らずの抜歯をご希望の方はながやまデンタルまでお気軽にご相談ください。

痛くない親知らず抜歯ページ>>