新型コロナウイルス対策について

お昼休みの電話対応について(13:00~14:30は留守番電話対応になります)

歯の磨き過ぎが及ぼす悪影響とは?

投稿日:2023年12月11日

カテゴリ:スタッフブログ

歯の磨き過ぎが及ぼす悪影響について

歯の磨き過ぎが及ぼす悪影響

鹿児島の歯医者「ながやまデンタルクリニック」の歯科衛生士です。

歯やお口の健康を維持し、虫歯や歯周病、口臭などを予防するためには毎日の歯磨きがとても重要です。しかし、適切な方法でブラッシングができていない場合はかえってお口の健康へ悪影響を及ぼす可能性があります。

今回のブログでは、悪いブラッシング方法をはじめ、歯の磨き過ぎによって生じる悪影響についてお話したいと思います。

悪いブラッシング方法について

①力強くゴシゴシ磨く

歯に付着した汚れは少しの力でも取り除くことができます。汚れをしっかり取り除こうとして、力強く磨いてしまうと、歯や歯茎が傷ついてしまいます。ゴシゴシと大きな音がする場合や歯ブラシの毛先が1ヵ月もせずに開いてしまう場合は、力を入れすぎている可能性があります。

②硬めの歯ブラシを使用している

やわらかい歯ブラシであっても、適切な方法でブラッシングをすればきちんと汚れを取り除くことができます。硬めの歯ブラシを使用している場合は、歯や歯茎を傷つける可能性が高いため、注意が必要です。

③長い時間歯磨きをしている

歯磨きの時間が短過ぎるのはもちろんだめですが、逆に長過ぎる場合も歯や歯茎を傷つけてしまう可能性があります。歯磨きの際は丁寧に歯を一本ずつ磨き、5分以上は磨かないように気をつけましょう。

歯を磨き過ぎによって生じる悪影響について

歯を間違った方法で磨き過ぎてしまうと、下記のような症状が生じる可能性があります。

以前よりも歯が長く見える

歯と歯茎の境目を強くブラッシングすると、歯茎がダメージを受けて退縮してしまうため、以前に比べて歯が長くなったように見えるようになり、見た目が悪くなります。

歯がしみる(知覚過敏)

強い力で長時間歯磨きをすると、歯のエナメル質や歯茎が少しずつ削られていきます。歯茎やエナメル質が削られると、歯根部分の象牙質が露出したり、歯の内部の象牙質が刺激を受けやすくなるため、冷たいものを口した際や歯ブラシが触れる際に歯がしみたり、痛みを感じるようになります。

歯茎から出血しやすくなる

適切な力や方法で歯磨きをしなければ、歯茎がダメージを受けてしまうため、出血や痛みを伴います。

歯の着色や黄ばみが目立つようになる

強い力でゴシゴシ歯を磨くと、歯の表面が少しずつすり減り、さらに歯の表面に小さなキズがついてしまいます。歯の表面のエナメル質が削られて薄くなると、下にある黄白色の象牙質が透けるため、歯の黄ばみが目立つようになります。また、歯の表面に傷がつくと、その隙間に色素が入りこむため、歯が着色しやすくなります。