新型コロナウイルス対策について

お昼休みの電話対応について(13:00~14:30は留守番電話対応になります)

歯茎が下がる歯肉退縮の原因とは?

投稿日:2023年12月5日

カテゴリ:スタッフブログ

歯茎が下がる歯肉退縮の原因について

歯茎が下がる歯肉退縮の原因

鹿児島の歯医者「ながやまデンタルクリニック」の歯科衛生士です。

口腔内環境は日々変化しており、何気ないことが様々な問題を引き起こしたり、虫歯や歯周病などの歯科疾患リスクを高めたりすることがあります。特に歯肉などの歯周組織がすり減る歯肉退縮という症状は様々な要因によって引き起こされるため、注意が必要です。

今回はそんな歯肉退縮が起こる原因についてお話したいと思います。歯茎が下がる歯肉退縮の主な原因については、下記のような病気や習慣が考えられます。

そこで今回のブログでは、喫煙が及ぼすインプラントへの悪影響についてお話したいと思います。

①歯周病

歯周病が進行すると、歯茎に炎症が起こります。さらに症状が悪化することによって歯茎や歯槽骨などの歯周組織が破壊されるため、歯肉が退縮してしまいます。歯周病は不十分な口腔ケアをはじめ、遺伝や喫煙などの生活習慣によって進行しやすくなるため、日々のセルフケアはもちろん、定期的に歯科検診やクリーニングを受け、予防に取り組みましょう。

②歯磨き時の強いブラッシング

虫歯や歯周病を予防するためには、日々の歯磨きが大切です。しかし、毛先の硬い歯ブラシを使用したり、力いっぱいゴシゴシと歯を磨いたりすると、歯茎が傷つき、結果的に歯肉退縮が生じます。

③加齢

歯茎もその他の組織と同じように歳を重ねることによって、脆くなったり、萎縮したりします。加齢に伴って歯茎が痩せることにより、歯茎が下がってしまいます。

④ホルモンの影響

女性ホルモンは特定の歯周病菌を増加させたり、炎症を悪化させます。そのため、思春期や妊娠、更年期などのホルモンバランスが乱れる時期は唾液の分泌量が減少したり、免疫力が低下することによって口腔内環境が悪化し、歯肉退縮が生じやすくなります。

⑤歯並び・咬み合わせの不良(つめ物・かぶせ物の不適合)

歯並びや咬み合わせが悪い場合は、一部の歯に大きな力がかかる場合があります。部分的に大きな負担がかかると、歯だけでなく歯茎や歯槽骨までダメージを受けるため、歯肉退縮が起こりやすくなります。また、歯が重なりあった部分などは磨き残しが多くなり、歯周病リスクも高くなるため、歯茎が下がりやすくなってしまいます。つめ物やかぶせ物の高さが合っていない場合も部分的に噛む力が強くなるため、注意が必要です。

⑥矯正治療

矯正治療は装置によって継続的に力をかけ、歯槽骨の破壊と再生を繰り返すことによって少しずつ歯を移動させていきます。その際、過度な力で歯を動かそうとすると、歯肉退縮が起こってしまいます。

⑦歯ぎしり・食いしばりなどの癖

歯ぎしりや食いしばりなどの癖がある方は非常に強い力が歯や歯周組織にかかるため、歯肉がダメージを受けて退縮してしまう可能性があります。

⑧喫煙

タバコに含まれる一酸化炭素やニコチンは血流や免疫力を低下させるため、歯周病リスクが高くなります。さらに歯茎自体も萎縮してしまうため、歯肉退縮が生じやすくなります。