インプラントと天然歯の違いとは?
投稿日:2024年1月17日
カテゴリ:スタッフブログ
インプラントと天然歯の違いについて
鹿児島の歯医者「ながやまデンタルクリニック」の歯科衛生士です。
インプラントは歯を失った際の治療法として多くの方が検討されていると思います。インプラントが入れ歯やブリッジなどの治療法と大きく異なる点は天然歯と同じように「歯根」が存在することです。
ブリッジや入れ歯は周囲の歯を支えにするため、咀嚼時の負担が周囲の歯にもかかってしまいます。一方、歯根があるインプラントは完全に独立しているため、周囲の歯に悪影響を及ぼすことなく、日々の生活が可能です。インプラントは見た目も良く、天然歯の感覚に近いことが魅力ではありますが、やはり人工物は人工物ですので天然歯と全く同じとはいきません。
今回は天然歯とインプラントは何が違うのかについてお話したいと思います。天然歯とインプラントが大きく違う部分は下記の通りです。
①歯根膜の有無
天然歯は歯根部分に歯根膜と呼ばれる組織が存在します。歯根膜はクッションのような役割があり、咀嚼時にかかる力を和らげ、歯茎や骨に過度な負担がかからないようにします。しかし、インプラントは人工物ですので歯根膜がなく、咀嚼時の力が歯茎や骨に直接伝わってしまうため、咬み合わせが悪い場合は過度な力が歯周組織にかかってしまうため、歯茎や骨の退縮が起こってしまう可能性があります。
歯茎や骨を退縮させないためにも、定期的にメンテナンスを受け、咬み合わせを調整することが重要となります。
②血液の供給量が異なる
天然歯は骨、歯茎、歯根膜の3つから血液の供給がありますが、インプラントには歯根膜がないため、血液供給が乏しくなります。血液内には外部から侵入した細菌やウィルスを撃退する白血球があります。天然歯の場合、歯周病菌などによって炎症が起こった際には骨、歯茎、歯根膜から供給された血液中の白血球が働いて悪化を防止します。
しかし、インプラントには歯根膜がないため、供給される血液が少なくなります。そのため、天然歯と比べると細菌に対しての防御力や抵抗力が低くなり、悪化する可能性が高くなります。定期的にメンテナンスを受け、口腔内を清潔に保つことが重要です。
③細菌の侵入のしやすさ
天然歯は歯肉線維の構造により、歯と周囲の歯肉がしっかりと密着しています。しかし、インプラントは入り口部分は歯肉が密着していても、剥がれやすい状態になっているため、細菌が侵入しやすい構造となっています。そのため、細菌が侵入して炎症が起こると、症状が進行しやすいという特徴があります。
上記のように歯を失った際におすすめのインプラントであっても、やはり天然歯の勝る治療法は存在しません。歯を失わないよう、日頃から予防に取り組みことはもちろん、インプラント治療を受けた際は日々のケアと定期メンテナンスをしっかり行い、口腔内を良い状態で維持しましょう。
鹿児島でインプラント治療ならながやまデンタルクリニックにご相談ください。
■ 他の記事を読む■